

vol.2 YMさんの場合
☆今回取材を受けてくださったYMさんのご経歴☆ YMさん 新卒で旅行会社へ就職し、ヨーロッパを中心に扱うツアー企画等を行う。三年後、国内航空会社 客室乗務員に転職し、乗務歴10年以上のベテラン客室乗務員として現在もご活躍なさっている。 Q.新卒時の進路選択 卒時は旅行や海外に興味があり、外資系企業を中心に受けていました。19歳の時に旅行に関する資格を取得したり、イタリア語やフランス語等、様々な地域言語に挑戦したり、とにかく海外に関わる仕事に携わりたかったです。 Q.転職を選んだ理由と、客室乗務員を選んだきっかけは何でしょうか。 前職場で30代の未来像がなかなか思い描けなかった事と、向上していける環境ではなかったため3年での転職を決意しました。自らツアーを企画し、販売し、添乗もしたことで、旅行会社での仕事はやり遂げた気持ちで、仕事を始めて2年目で転職活動を行っていました。客室乗務員を選んだきっかけは、同航空会社で働く友人から話を聞いていた事に加え、世界に関わる仕事がしたいと思ったからです。 Q.既卒で客室乗務員に転職して良かったことはありますか。


vol.1 鳥山めぐみさんの場合
☆今回取材を受けてくださった鳥山さんのご経歴☆ 鳥山めぐみさん 弁護士秘書、航空会社客室乗務員として勤務後、マナー講師として独立。 2009年から2013年まで大学生就職支援(女性限定)スクールを主宰し、模擬面接やビジネスマナーレッスン、ヘアメイク指導、個別キャリアカウンセリングを行う。2015年、A-mannersを立ち上げ、マナー講師兼キャリアコンサルタントとして企業内研修、個人向けマナーレッスン、転職カウンセリングを行う。
http://www.manners-mt.com/ Q.なぜCAになろうと思われたのですか。 学生時代から国内外問わず旅行が好きでよく飛行機を利用していました。 そのときの客室乗務員の方はどんな時も笑顔で親しみやすくて、素敵なお仕事だなと思うようになりました。 Q.何社も受験されたのでしょうか。 いえ、実は新卒での採用は受けていませんでした。 就職活動をし始めたときに、「自分は英文科でもないし、私なんかが内定するわけがない」と思い込み、受験することさえも諦めてしまったのです。 ―それでまずは弁護士事務所に秘